fitbit versaを使い始めて2年。
初めて使うスマートウォッチだったので、
睡眠計測ってどうなの?
特に運動をやっていないアラフォーおじさんが運動量計測ってどうなの?
便利そうだけど、必要性あるの?続けられるのか不安。
なんて事を思って、なかなか購入に踏み切る事が出来ませんでした。
健康管理のツールは継続する事が一番重要です。
40歳過ぎると健康面では不安になり、ランニングシューズを買ったり、ランニング用のリュックを買ったり、スポーツジムに通ったり、いろいろやってみようとしますが長続きしない事が多いです。
そんな事を悩んでいたぞーさんですが、ある事をきっかけに購入を決意。
結果、2年使い続ける事が出来、今ではfitbitを着けていないと不安になるぐらい生活に必要な存在となりました。
fitbitを使ってみてどうだったのか?
他のスマートウォッチと比べてどこが違うのか?
fitbit versaを2年使っていく中でレビュー記事などfitbit関連記事も30記事を超えました。

そして、Senseに乗り換えました!
2020年10月にストレス管理が出来るFitbitの上位機種Senseに乗り換えました!
そこで今回は最新のSenseのレビュー記事も含めて、fitbit関連の記事を漏れなく本記事にまとめました!
こんな方に読んでほしい これからスマートウォッチを使いたい方
Fitbitについて知りたい方
実際に使ってみた感想を知りたい方
Fitbit Senseが届いた!レビュー記事はこちら
これからスマートウォッチを始める方に
これからスマートウォッチを始めたい、スマートウォッチについて知りたいという方は、
まずどんなメーカーがあるのか?各社の位置付けについて整理してみました。
【市場調査】売れているスマートウォッチは?
スマートウォッチ選びに重要なのは自分に合った使い方が出来るものです。
とは言え、スマートウォッチもたくさんのメーカーから発売されていて迷ってしまいます。
そこで、ウェアラブル端末市場シェアを確認しておくことも、スマートウォッチ選びのポイントのひとつになります。
参考程度にこちらの記事も読んで頂ければ、どんなメーカーでシャア争いをしているのかがわかります。
【紹介】fitbitの全機種
活動量計測として代表的なfitbitではどのような機種があるのでしょうか。
fitbitのスマートウォッチ /トラッカーをまとめてみました。
※スマホの方は横にスクロール出来ます。
→→→ スクロール →→→
機種名 | デザイン | 分類 | 内容 | 関連記事 |
sense | ![]() |
スマートウォッチ (数多くのアプリに対応) |
GPS搭載 |
2020年10月2日Fitbit Versa 3/Senseの発売開始! ■皮膚電気活動(EDA)センサーを搭載したFitbit Senseの出来ること |
versa 3 | ||||
versa/versa 2 | ![]() |
GPS搭載なし 新機種登場で価格が下がってお得です! |
■「Apple Watch Series 5」と「Fitbit Versa2」スマートウォッチ完全比較!何が違うの? |
|
ライトエディション |
![]() |
GPS搭載なし |
■新発売「Fitbit versa ライトエディション」「Fitbit Inspire HR」等4機種!Amazon3/15より販売スタート
|
|
Ionic | ![]() |
上位機種 |
||
charge4 | ![]() |
トラッカー | 女性向け GPS搭載あり Biletooth接続 心拍センサーあり 水泳対応 |
■Fitbit Charge3新発売!何が変わったのか?!bluetoothで腕時計とアプリが連携! ■【2020年4月14日発売】Fitbit Charge4 GPS搭載しSpotifyにも対応。本格フィットネストラッカー |
Inspire | ![]() |
GPS搭載なし Biletooth接続 水泳対応 心拍センサーあり |
■新発売「Fitbit versa ライトエディション」「Fitbit Inspire HR」等4機種!Amazon3/15より販売スタート | |
InspireHR | ![]() |
GPS搭載なし Biletooth接続 水泳対応 心拍センサーなし |
||
Ace2 | ![]() |
子供用 GPS搭載なし Biletooth接続 耐水 心拍センサーなし |
-
スマートウォッチはアプリを追加出来たりして機能が豊富
- トラッカーは基本機能のみでアプリ追加出来ないが端末がコンパクトで運動向き
【比較】Apple Watch/Fitbitの違い
スマートウォッチと言えば Apple Watch。スマートウォッチの代表的な存在です。
しかし、スマートウォッチは各社から販売されていて 何が違うのか?と考えると、機種が多すぎてわかりません。
fitbitユーザーであるぞーさんが、Apple Watch と fitbit の違いをまとめると
Apple と fitbitの違い 拡張性を求めるなら「Apple Watch」
バッテリーの長時間・コンパクト・コスパなら「fitbit charge4」
バッテリーの長時間、画面が大きく操作しやすく、見易いのは「fitbit versa2」
\詳しい内容は、こちらの記事を読んでください/
【新機種比較】Huawei /Apple Watch/Fitbitの違い
2019年9月には「Apple Watch Series 5」と「fitbit versa2」が発売。
2019年11月には「Huawei Watch GT 2」が発売されました。
それぞれ画面の常時表示など共通の機能新規追加があり、ユーザーにとっても選ぶ基準が複雑になってきました。
しかし、各機種とも独自の特徴があり、ユーザーは自分の使い方に合った機能で選ぶ事が重要です。
各機種の特徴をまとめると
新三機種の特徴 「Apple Watch Series 5」はスマホに近いスマートウォッチ
「fitbit versa2」は活動計測に特化し、コスパが高い
「Huawei Watch GT2」はアナログ時計に近い使い方が出来る。水中でも計測可能でタフ!
【fitbit versa2】音声操作Alexa対応した新機種
fitbitユーザーとしては2019年9月のversa新機種発売は嬉しいニュースでした。
versaは2代目として前機種の活動量計測としての特徴を活かしつつ、Amazon Alexaの音声操作機能を搭載させました。
その他の変更点として、
- フレームのエッジが滑らかになった。
- ディスプレイが有機EL、常時表示になった。
- スマートウェイク機能で最適なタイミングで起こしてくれる。
- 音楽配信サービス「Spotify」に対応
fitbit versaには音楽を保存する事ができて、Bluetoothイヤホンがあればversaから直接音楽を聞く事ができます。
【fitbit charge】スリムなデザインで女性におすすめ

本体がコンパクトだけど活動量計測としては上位機種の機能を搭載しているのが fitbit charge。
デザインが細身でカラーバリエーションも豊富な為、女性にはおすすめなスマートウォッチです。
バンドも豊富で、
- スタンダードなクラシックベルト
- 上品で落ち着きのあるレザーベルト
- 運動時などアクティブな時は通気性の良いスポーツベルト
- どんなファッションにも合うウーブンベルト
fitbit chargeは用途はファッションに合わせて使える事ができます。
また、Fitbit Chargeは2020年4月14日に新機種Fitbit Charge4を発売します。Charge3からの大きな変更点はGPSを搭載しました。
GPSを搭載して本格的なフィットネストラッカーとなりました。
【fitbit Pay】2020年7月より開始
2020年7月7日より日本でもFitbit Payが利用できるようになりました。
これでFitbitさえあればコンビニ等の利用店舗で電子決済が出来るようになります。
対応機種は、
- Versa
- Versa 2
- Ionic
- Charge 3
- Charge 4
になります。
【fitbit versa ライトエディション】機能の断捨離
いろいろスマートウォッチも便利機能をどんどん搭載してきますが、
このfitbit versa ライトエディションは逆の発想で、断捨離したスマートウォッチになります。
fitbit versaから無くなった機能は、
- 音楽の再生
- オンスクリーントレーニング機能
- 上がった階段の測定
- 水泳のラップ記録機能
- キャッシュレス決済機能
不要な機能を落としてお手頃価格で、versaの画面の大きさや操作性が良いという方にはライトエディションはおすすめです。
【最新機種Fitbit Versa 3/Sense】2020年10月2日発売!
2020年10月2日 Fitbit Versa 3とSenseが発売されました!
- GPS搭載
- 本体側面にタッチセンサー搭載
- 人工音声アシスタントに「Amazon Alexa」と「Googleアシスタント」が追加
- 人工音声アシスタントにスピーカーを搭載
また、今回はVersaシリーズの最新モデル以外に、新規にSenseが登場します。
- マルチパス光学式心拍数センサー、EDAスキャンアプリに対応する多目的電気センサー、皮膚温センサーにより心臓の健康、ストレス管理に対応
- 瞑想アプリ等に対応
fitbit versaレビュー
【レビュー】bluetoothで腕時計とアプリが連携!

fitbit versaを使って一番感動したのがアプリと睡眠計測です。
アプリはスマホとBluetoothで連携して位置情報や計測結果などをスマホで確認する事が出来ます。
- ランニング・サイクリングしたコースを地図で確認出来る
- 平均速度・距離・時間の計測と記録
- 睡眠の深さ・時間の計測
fitbit versaの操作は全てスマホ・パソコンから行う事ができます。
fitbit versaの時計(文字盤)もスマホから好きなものを選んで変更する事ができます。
アナログ時計では出来ないスマートウォッチの良いところです。
【睡眠計測】fitbitはどのように睡眠計測をしているの?
fitbitの睡眠測定は寝た時と起きた時を自動で判断して計測してくれます。
その精度がとても正確です。
fitbitは動作・心拍数のパターンをデータから判断して睡眠を計測しています。
さらには眠りを
- 浅い睡眠
- 深い睡眠
- レム睡眠
と分類して計測してくれます。

【OSアップデート】fitbit OS4.1にアップデートで何が変わったのか?
fitbit OSが2018年12月に3.0へアップデートされました。
2019年11月に4.1へアップデートしました。
fitbit OS 3.0への変更点は
- fitbitの端末で距離、カロリー、睡眠、体重、水分摂取量を確認出来るようになった
- 時計のスクリーンを最高60秒オン出来るようになった
- ストップウォッチを使用中のスクリーン上でオープンにしておく事ができるようになった

fitbit OS 4.1への変更点は、
- スマートアラーム
- 文字盤の変更が端末からできるようになった
このアップデートではよりユーザーの使い方の細かなところを対応されより完成度が高くなりました。
【bluetoothイヤホン】fitbit versaで音楽を聴く手順
fitbit versaの機能で音楽保存・再生があります。
音楽を再生するにはBluetoothイヤホンが必要となります。
運動しながら音楽を聞くってとても相性が良いです。
ランニングしている時って、孤独でしんどいですよね。
そんな時に音楽を聴きながら走るととても楽しく走る事ができます。
音楽をfitbit versaに保存して聞くには手順を下記の記事にまとめました。
【アプリ】Spotifyをfitbitで使う方法

fitbit versaに音楽を保存して聞く事ができますが、さらに音楽配信アプリSpotifyにも対応しました。
これによりいちいちfitbit versaに保存する必要がなくスマホのSpotifyアプリと連携して音楽を聞く事ができます。
さらにfitbit versaから音楽の曲送りなどの操作も可能です。
下記の記事でSpotifyの登録から操作までの手順と実際に操作している動画をアップしています!
【fitbit aria2体重計】無理なくダイエットが継続できる
ダイエットを目的にfitbitを使用する方も多いです。
ダイエットの最大のポイントは継続です。
運動は孤独な戦いです。孤独な戦いに勝つには強い意志が必要です。
fitbitは運動を楽しく出来る仕組みがあるんです!
fitbitを勧める最大の理由は運動を楽しく出来る仕組みがあり継続することも出来るというところです。
その「楽しく出来る仕組み」については下記の記事を読んでください!
【血中酸素測定機能】いびき、無呼吸症候群が心配な方に
Fitbit OSは2020年1月にアップデートされ、血中酸素飽和度測定機能を追加しました。
睡眠時の酸素量を測定することにより無呼吸状態を確認できるようになったのです。寝ていると自分では自覚できない呼吸状態を確認できます。
睡眠深さに更にプラスし、より睡眠状況の管理ができるようになりました。
【カスタマイズ】fitbitバンド5選
身に着けるものはやっぱりオシャレじゃないとモチベーションが下ります。
fitbitは純正のバンドや他メーカーから販売されているものなど豊富にバンドがあり、
自分の好みに合わせて身に付ける事が出来ます。
オシャレで機能的な腕時計なんて、素敵じゃないですか?
腕時計は時間を確認するものだけではないのです。
まずはオシャレから始めるという入り方も悪くないです。
モチベーションを持って楽しく始める事が大切なのです。
【寿命】fitbitってどのくらい持つのだろう
購入前に心配していたことに、寿命です。
使い始めて1年ぐらいでダメになっては困ります。
いろいろ調べているとスマートウォッチの中には1年程度でバッテリーの持ちが悪くなったり故障したりするものもあるようでした。
ぞーさんもfitbit versaを使い続けて、1年ですが何か変化があったかと言いますと、、、
全然問題ないです。
バッテリーの持ちも以前と変わらず、1週間は持続します。
但し個人的な問題点があります。
それは、バッテリーの持ちが良すぎるのでついつい充電を忘れることです。
何気なく朝、いつも通りに外出してfitbit versaを見てみると、完全に真っ暗なんてことが一度ありました。
なので、今では充電の残量に関係なく、お風呂に入るときにはいつも充電するようにしています。
10〜15分充電していれば充電フルになります。
fitbit versaは1年経っても購入時と変わらず使えます。
むしろOSアップデートにより更に便利になっていってます。
最新機種fitbit Senseレビュー

Versa3とSenseのどちらを買うか悩んだけど、Senseを選びました!!

Senseはストレス管理などFitbitの新しい取り組みに興味があったからです。
Senseを使ってまだ2週間ちょっとですが、ある事に気付いちゃったんです。
それは音楽です。
Senseで管理するストレスには音楽がとっても重量な要素になるんです。
詳しくはこちらの記事を読んでください!!
fitbitの今後
Googleがfitbitを買収!fitbitユーザーが期待する事
fitbitを初めて1年ほど経ち、生活に完全に欠かせないものとなりました。
Appple Watchの便利な機能も気になりながらも、バッテリーが一週間もつfitbit versaの使い勝手の良さが気に入っています。
2019年もそろそろ終わるなぁ、なんて頃にfitbitユーザーに驚愕なニュースが。
「Googleがfitbitを買収」
あの大手Googleがfitbitを買収して、どんなサービスを始めるんだろうと勝手に期待が膨れ上がりました。
ぞーさんがなんの根拠もなく、勝手に期待していることを色々書いてみましたので読んでみて下さい。
まとめ
fitbitは健康管理を楽しく、手間なく、見える化し継続する事が出来る仕組みを提供してくれます。
fitbitを生活に取り入れる事で、
- ランニング
- サイクリング
- 睡眠
- 食事
- 水分摂取量
- 体重
- 音楽
- ファッション
- コミュニティ
などが全てに繋がりが出来ます。
つまり、fitbitは人生を豊かにしてくれるのです。
特に体の変化の時期に差し掛かったアラフォー世代の方には健康を見つめ直すきっかけになるはずです。
是非、あなたの暮らしにもfitbitを取り入れてみて下さい。
2020年もFitbitから新機能を搭載した新機種が続々投入されました!