12年間使用した冷蔵庫がとうとう壊れてしまいました。
長い間、良く頑張ってくれた方だと思います。
ホントは冷蔵庫となると現物をみて嫁さんとあーでもないこーでもないと見定めながら検討したいところです。
しかし、現状のコロナウイルス感染状況からすると極力、人との接触は避けたい。
そうだ、ネットで冷蔵庫を買おう!
冷蔵庫は10年近く使用するし、入れ替え準備・作業もいろいろ不安です。
電気屋さんに色々相談しながら探したいところですが、今回はネット調査で自分で選んで購入することにしました。
こんな方に読んでほしい 冷蔵庫の購入を検討されている方
入れ替えの場合の事前準備は何をしたら良いか分からない方
冷蔵庫選びが分からない方
目次
冷蔵庫の寿命は?入れ替えの判断基準
冷蔵庫の購入のタイミング・きっかけって難しいですよね。
壊れてからだと実際に設置するまでの間、使えないと困るし。
入れ替えの基準をどう判断したら良いのでしょうか。
入れ替えの判断基準
- 冷蔵庫の寿命は概ね9〜10年
- 水漏れがある
- 冷えが弱くなる
- 異音がする
我が家の冷蔵庫は水漏れが発生しました。
ある日、冷蔵庫の足元に水が溜まっていました。
気になって原因を確認しようと特に冷蔵庫の中身で水漏れをしている形跡はありませんでした。
我が家の冷蔵庫は東芝の2008年製となります。
それ以外は問題なかったのですが、色々調べたら東芝製で水漏れはよくあるようです。
無理して使っていても突然壊れてしまったら、新しい冷蔵庫が来るまでが困るのと冷蔵庫選びに時間をかけることができないので買うことを決断しました。
しかし、買い替えを決意したものの問題があります。
それはコロナウイルスの影響で外出自粛もあるし、なんと言っても感染も怖いので無闇にうろうろ電気屋さんを回るのもできません。
不安はありますが今回はネットで色々調べてネットで注文してみることにしました。
冷蔵庫選びのポイント
冷蔵庫はメーカーごとに機能やデザインが異なっていたり、容量も様々です。
冷蔵庫選びをどのようにしていったら良いのかとても悩みます。
ポイントは以下の内容になります。
生活人数
冷蔵庫の容量選びには目安計算式というものがあります。
70リットル×家族の人数+常備品分(100リットル)+予備(70リットル)
冷蔵庫の容量は生活人数である程度分類されています。
- 1〜2人 100〜199リットル
- 2〜3人 200〜399リットル
- 4〜5人 400〜549リットル
- 6人〜 550リットル以上
といったイメージです。
しかし単純に人数だけで判断することはできずあくまでも参考基準です。
共働きで買いだめが多い家族、外食が多い家族、食べ盛りの子供がいる家族等、生活スタイルで判断基準は変わってくるので人数はあくまでも参考です。
今回、ぞーさん家の場合、買い替えなので今までの冷蔵庫と比較して容量を決めました。
<現状の冷蔵庫のスペック> 東芝GR-W45FT
全定格内容積 | 445リットル |
冷蔵室 | 240リットル |
製氷室 | 15リットル |
上段冷凍室 | 17リットル |
野菜室 | 83リットル |
下段冷凍室 | 90リットル |
この現行の容量を基準に検討することにしました。
子供が小学生となり、嫁さんも働いているので我が家は出来るだけ買いだめをして買い物に行く回数を減らしたいです。
設置スペース
容量のイメージが出来ると大事なのは設置スペースが確保できているかです。
容量に応じて奥行きがだいぶ変わってきます。また、クリアランスも必要なので実際の寸法より余裕を持った設置スペースが必要となります。最低でも10センチは両サイドに空きが欲しいです。
また、搬入・搬出のスペースも確保することが必要です。
予算
容量が決まればメーカーごとに比較になります。
仕様・機能・スペック・デザインによって値段も様々です。また新型製品と旧型製品でかなり値幅が出てきます。
個人的には新製品のひとつ前の型を購入するのがおすすめです。
メーカー、モデルによって機能やデザインは違うものの新旧でそんなに大きな違いがないものがほとんどです。
ひとつ前の型を選ぶことによって10万円以上安く購入することが出来ることもあります。
譲れないことを基準に選ぶ
基本判断基準以外に大事なのは、これだけは譲れないという具体的な要素があると選び易いです。
ぞーさん家の冷蔵庫選びのポイント
冷凍庫を今までより大きくしたい
今回のポイントは冷凍庫の容量を現行の90リットルより大きくしたいということになります。
日立 冷蔵庫R-XG48J
今回、選んだ冷蔵庫は日立の冷蔵庫です。
容量は475リットルで現行より30リットル増量となります。
お気に入りは白色で部屋が明るくなりました。
この冷蔵庫のセールスポイントは真空チルドです。
その名の通り、チルド室が真空保存できるんです。密封なのでチルド室のレバーを開けるとプッシュ〜って音が出ます。
そして、冷凍室の容量は、115リットル。25リットル増量となります。(はずです・・・・。オチはこのあとで・・・・。)
実際に冷凍室にものを入れてみると
仕様書の数値上では25リットル大きくなるはずですが実際にものを入れてみるとそんなに余裕がありませんでした。
実際にものを見比べていないせいですかね。このぐらいの数値の増加では使い勝手ではあまり変わらないのでしょうかね。
【大失敗】冷蔵庫選びで私が犯したミス
今回の冷蔵庫ネットで注文しよう企画で入れ替えをした訳ですが、最大のポイントである冷凍庫を大きくしたいという願いは実際にはあまり変わらず不本意な結果となりました。
全体の容量を30リットル増やしたことにより、奥行きが5センチ長くなりました。初めは全体の容量を505リットルも検討しましたがこれだと奥行きが現行から10センチも大きくなってしまうのでこれだとキッチンの圧迫感が半端ないのではと判断し、475リットルで手を打ちました。
それでも他メーカーと比べて冷凍庫の容量が大きかったのでこの日立の冷蔵庫を選ぶことになりました。
しかしあまりにも冷凍庫が今までと比べて大きくなっていないのでどこが変わったのか何気なく仕様書を見比べて見ました。
収納スペース | 旧冷蔵庫 東芝GR-W45FT | 新冷蔵庫 日立R-XG48J |
全定格内容積 | 445リットル | 475リットル |
冷蔵室 | 240リットル | 254リットル |
製氷室 | 15リットル | 18リットル |
上段冷凍室 | 17リットル | 25リットル |
野菜室 | 83リットル | 88リットル |
下段冷凍室 | 90リットル | 90リットル |
もうお分かりだと思います。冷凍室の容量が全く変わっていないのです。
確かに全体的には大きくなっているのですが一番大きくなってほしい冷凍室が大きくなっていないんです!
購入前にネットで色々調べたのはなんだったのか・・・・・
確か価格ドットコムのスペック表です。
もっ、もしやぁぁ!!!
上段冷凍室と合計した数値が表記されていたとはぁぁ!!
やってしまいました。10年近く使う冷蔵庫で最大のミスを。。。
しかも入れ替えして1週間が経ちますが、この事実を嫁さんには伝えていません。
ただでさえ外出自粛でストレスが多く、自宅にいる時間も長いです。
確実にネタにされます。ずっっっと言われ続けます。耐えきれず逆ギレなんかしたら最後です。
コロナ離婚にはならなくても地獄の日々です。
心の支えは真空チルドのプッシュ〜っというサウンドです。私が仕様書を見落としさえしなければとても良い冷蔵庫です。
今、密かに思うのは今回の冷蔵庫で奥行きが5センチ大きくなりましたがそんなに圧迫感がありませんでした。505リットルを購入していたらどうだったのだろうか。。。決して口にすることはできませんが・・・・。
ネット購入の流れと注意点とは
我が家の冷蔵庫はAmazonで購入することにしました。Amazonでは対象品は設置・組み立てが無料というものがあります。
また、入れ替えの場合、使わなくなった冷蔵庫も配送業社で処分もしてくれます。
Amazonで注文 Amazonチャージがお得!
Amazonで購入する場合はチャージして購入するとポイントが加算されます。
特に今回のように大きな買い物をする場合は大きいです。ここでも注意がありチャージする場合は、コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすることが対象となります。ぞーさんはプライム会員なので、16万チャージしたから、4,000円ポイントが付くことになります。
冷蔵庫の中身はどうするの?冷えるまでの時間は?
冷蔵庫の入れ替えの場合は既に今まで使っている冷蔵庫に中身が入っています。特に冷凍物は溶けてしまう心配があります。
冷蔵庫も廃棄してもらう場合、いつまで使い続けていても良いのでしょうか。
- 廃棄する冷蔵庫は直前まで使っていても良い。
- 新しい冷蔵庫は冷えるまで2、3時間。
- 冷蔵庫の中身は極力減らした方が冷えやすい。
- 事前に冷蔵庫の裏や床を掃除して置いてた方が良い。
- 搬入経路を確保しておく。
廃棄する冷蔵庫はギリギリまで使うことができます。しかし入れ替えをスムーズに行う為にペットボトルなど多少外に出して置けるものは搬入業者さんがくる時間前に出しておきました。
また、業者さんが入れ替え作業をしているときに掃除もできますがあまり掃除に時間をかけると迷惑なので予め、冷蔵庫を前に出して掃除できるところはしておくと良いでしょう。
業者さんは床がフローリングの場合は絨毯みたいな養生に冷蔵庫を乗せ、引きずって移動させます。その通路にカーペットなどがある場合はそこだけめくっておくととても作業が楽になります。
事前準備をすることによって新しい冷蔵庫を早く設置することができて、中身をすぐに冷蔵庫に入れることができます。
うちの入れ替え作業は30分程度で完了しました。
配送業者からの連絡
今回はAmazonで注文しました。注文後はAmazonの配達状況で発送確認ができます。
配送業者さんからの連絡は当日でした。8時〜12時の枠で申し込みしましたが前日も連絡がなく、朝8時にきたらどうしようと思っていましたが、当日の朝8時に電話連絡があり、9〜10時の間でお伺いしますと連絡があり、一安心しました。
まとめ
大きな買い物ネットだけで注文するのはちょっと不安があります。
今回は仕様書を見落とすという基本的なミスを犯してしまいましたが入れ替え作業自体はとてもスムーズに行うことができました。
これからまだまだ当分、外出自粛が続くであろう昨今。
ネット注文が生活の基本となっています。
冷蔵庫を今回ネットで買いましたが、次回もネットで買うかと言えば、もちろん買います。
ものさえ決まればとても安くスムーズに出来ることが今回の注文でわかりました。
コメントを残す