どーも、ぞーさんです。
ヨシケイ、パパでも簡単に料理が出来る第2弾!
今回はかれいの香味フライと鶏肉と野菜のさっと煮に挑戦します。
こんな方に読んでほしい 買い物に行く時間がないという方
出来合いの料理では嫌だという方
パパでも簡単に料理が出来るようになりたいという方
目次
ヨシケイを頼んで良かったこと
ヨシケイを頼んで、約3ヶ月。
当初、申し込みをする前には分からなかった事がたくさんありました。
詳細はこちらの記事を読んでください。
ヨシケイを実際使ってみて感じたことをまとめると、
- パパが料理をするようになった。
- 献立や買い物をする大変さをパパもより理解した。
- パパが食事や料理に対する意識が変わった。
- 子供も料理を手伝うようになった。
- 毎日配達なので野菜が新鮮
- 冷蔵庫がスッキリ
- 手料理なので罪悪感がない
お試しセール(割引キャンペーン)実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

実践!パパが料理。Cut Mealコース「かれいの香味フライ」編

今回は、Cut Mealコースの「フライパンで簡単!かれいの香味フライ」を紹介します。
まずはメニューです。

材料 かれいの香味フライ
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
骨取りかれいの香味フライ(冷凍) | 6切 | 9切 | 12切 |
ナチュラルカットポテト(冷凍) | 100g | 150g | 200g |
油 | |||
乾燥パセリ | 1/2袋 | 2/3袋 | 1袋 |
塩 |
材料 鶏肉と野菜のさっと煮
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
若鶏コマ | 50g | 80g | 100g |
カット野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参) | 240g | 360g | 480g |
乾燥カットわかめ | 3g | 4g | 5g |
だし汁 | 140ml | 180ml | 240ml |
塩 | 小1/4 | 小1/3 | 小1/2 |
しょうゆ | 小2/3 | 小1 | 小1/2 |
みりん | 大1/2 | 大2/3 | 大1 |
- 鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、人参はカット済み
- だし汁、塩、醤油、みりんは自分で用意
食材のチェック
産地を確認できるのは安心です。
野菜は毎日、配達されるので新鮮です。いつも買い溜めなので、夏場は野菜がすぐに痛んでしまうので助かりました。
1品目「鶏肉と野菜のさっと煮」
味付けは、各家庭の調味料を使用します。
次に野菜を洗います。

基本、洗わなくても良いのですが、気になるので洗います。
因みに我が家では水素水を使用しています。水素水についてはこちらの記事を読んでください。
煮立ってきたら、
あとは、蓋をして放置です。
2品目「かれいの香味フライ」
2品目はポテトフライとかれいの香味フライです。
以上で、完成です。
今回は味付けがありましたのでちょっと料理をした気になりました。
今まで簡単な料理しか作った事がなかったので調味料が出てくると、ちょっと焦ります。
しかし、ヨシケイのレシピ通りに作っていけば味付けも美味しく出来上がります。
初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

計量スプーンのさじ加減(おまけ)

計量スプーンですがセットになっていると、大さじ、小さじがよくわかりませんか?
いや、料理する人は当たり前かもしれませんが、普段料理をしていなかった私はちょっと戸惑いました。
ヨシケイのレシピでも頻繁に、小さじ、大さじを使います。
念の為、計量スプーンの容量は
- 小さじ 5cc、5ml ※写真でいうと一番右
- 大さじ 15cc、15ml ※写真でいうと右から2番目
となります。
こういう当たり前のようなところで、意外と初心者は戸惑ってしまうんです。
まとめ
今回は、Cut Mealコースのかれいの香味フライでした。
野菜の煮込みでは味付けとフライでは油をちょっと多めに使うので、初心者パパにはちょっと心の準備が必要です。
しかし、レシピ通りに進んでいけば問題なくうまく出来ました。
どんな初心者でも料理をやる気にさせてくれるのが、ヨシケイの良さです。
そんなことで、息子とパパでバタバタしながら料理を楽しむ事が出来ました。

コメントを残す